止めてほしいことの伝え方

育児と育自
本ページはPR広告を含みます

Topics

止めてほしいこと・あるある

行動抑制の伝え方いろいろ

伝え方→感じ方→行動

言われたい伝え方

子どもが

幼い頃よくやっていたこと

図書館の前でしゃがみこむ(=不審な行動❓)

子どもと同じ目の高さでお話(入館直前確認)

「図書館の中では静かに歩きます。

守れない時は帰ります」

入館する

公共マナーとして

抑制してほしい行動でも

子どもには【してはいけないこと】の方が魅力的

だから「~しないで」って

言いたくなること

沢山あって💦

走らないで

静かにして・しなさい

母親の語気の方が強くなることも💦

自分にもあったし

よく見かける

光景


小学生くらいになると

子どもがよく言いがちなのが

「みんなに言わないでね」って言いながら

親しい友達同士で秘密を共有する

女子アルアル❓恋バナ

「言わないで」とか

「LoveじゃなくLikeだから」とか

本人は自分の真意を伝えているつもり

でいる・でしょうけど

聞き手にとっては

秘密を伝える意図・何でしょぅ❓

「言う」という行為を前提にして話してるょね❓

Loveを意識した上で否定してる❓

どっちが本音かな❓

聞き手への伝わり方

聞き手の解釈の仕方・行動の選択

聞き手次第ょね❓

この手の話は

関わるのが苦手だったかも💦

話す友達の楽し気な表情は好きだったけど

秘密が漏れた時に始まる

疑心暗鬼💦

親子の会話で

「~しないで」も「~しなさい」も

よく耳にする or 口にしてしまう言葉だけど

一呼吸置いて頭の中で書き換え

試みていること

図書館での

「走らないで」→「歩きましょう」

「静かにしなさい」→「静かにしましょう」とか

「静かにしませんか❓」に変えてみて

子どもに考えさせる

禁止・命令

推奨・提案に言い換える

理科の電流の教材で配布されたコード

危険行為・注意事項が🚫危険マーク⚠と共に

記載されていて先生も「~しないで」

教えてもアエテ実験しちゃぅ子

いますょね💦

禁止・抑制したい行動は

明示すると誘発しやすくなる危険性もあり

命令したい行動は反発されやすい

緊急度次第ですが・・・

伝え方・見守り

大切

【良いこと】~しよう

手本・模範にしたい行動を

「悪口言わないで」より「良いところ見つけよぅ」

バイキンマンにも良いところはアル

ドキンちゃんに優しい

ドキンちゃん

ワガママ・可愛い・ズルイ

食パンマン様に一途・・・みんな善悪混合

一人の中に玉石混交

誰でも

マインドセット

闇を探す光を探す

不安要素を探すのは得意です・誰でも

不安という感情があるからこそ

用心・準備して生き残る

命を護るDNA

でも

命を長らえるために

生きている訳じゃない(´▽`*)

幸せになりたくて・誰でも・頑張っている

人間関係も・子育ても・頑張ってる

頑張ってるリキミ吐いて

柔らかい響きで語りかけて

みませんか❓

心の中に

浮かぶいろんな言葉

自分が年老いた時に言われても

傷つかない。✧♡優しい言葉

拾ってみょぅ❓

幸せを探す言葉

耳に優しい提案する言葉(ღ′◡‵)

望ましい行動を伝えて方向性を共有して

見ませんか❓聞き手と(ღ′◡‵)

光の世界

✿ ✿ ✿   ✿ ✿ ✿

✿  ご訪問  ✿ くださり  ✿

✿ ありがとうございました  ✿

✿   (人’ ▽`)☆   ✿

✿         ✿

タイトルとURLをコピーしました