日常が異なる世界に思える瞬間~福祉体験~友人・家族

人間関係
本ページはPR広告を含みます

Topics

福祉体験_学生・PTA

福祉体験はなぜ必要か

福祉体験から学ぶこと

伝えないと分かってもらえない

福祉体験の視点_介護を受ける側の視点

クイズです。

生活保護を受けている

福祉施設に研修に行った時

私の掃除の仕方に苦情がありました。

なぜでしょう❓3択にしますね。

A)掃除の音がうるさかった

B)掃除方法が雑だった

C)几帳面過ぎた

答えは

決まりましたか❓

正解は

A)ほうきがドアに

当たる音がうるさかった→正解

B)夜のお仕事を終えて就寝予定の方にとって

音が気になる点で雑でした→正解

C)小学生の掃除みたいに

隅々まで几帳面に

やり過ぎた

→正解

「日中に

就寝する生活者への

気配り第一前提としたお掃除を

して下さい」ってことだと

理解しました

施設生活者の

ライフスタイル・背景への

理解不足が招いた

苦情でした

当時は

まだ学生だったので

世間知らずで・・・(;´∀`)

指摘されないと分からない視点

体験して気付く視点

沢山ありました

小中学校で

体験させて頂いた福祉

①点字/②手話/③車いす

④目隠しをしての白杖(盲人)体験

⑤ゴーグル・おもり・関節の動きを抑える

装具を着用した高齢者体験

⑥おもりを付けた

妊婦体験

⑦読唇


【ケイ・ホスピア】白杖 折りたたみ
細楽天リアルタイムランキング1位 ステッキ
コンパクト 視覚障害 盲人用 高齢者 お年寄り


特殊衣料 疑似体験セット まなび体
(高齢者用ver.2) 3130 規格:L カラー:ブルー


アズワン(AS ONE) 妊婦疑似体験セット
妊婦体験バッグ・砂袋セット 105-040

ざっと

思い出すだけで

いろいろありましたが

子ども達の感想がとても良くて

驚いたのを覚えています

(´▽`*)

①点字・②手話が難しい

・・・点字・手話を使う人への

敬意の言葉もありました

③車いす

乗った当初は

楽ちん(´▽`*)♪と

楽しんでいたけど・・・総じて

Juniorは・怖がっていましたね💦

自分だけが視点が低くなるのが怖い

車いすを押されるスピード感

数㎜の段差を力ずくで

超えたのも恐怖

だったそぅ

車いすを

押す人の視点では

バリアフリーへの気付きがあり

車いすに乗る人の恐怖体験をすることで

介護される人への配慮

生まれました

白杖体験

「目が見えないって

コンナニ不安なんだね・・・。」

「手を繋いで歩かれると前に進むのが怖かった

「自分の背中に人の手があって歩くと・・・

後ろから押されそうで怖いね。」

「肩に掴まらせてもらって・・・

後から歩いていく方が

怖くないね」

視界を狭め

ぼやけさせるゴーグル、

おもり・関節の動きを抑える装具を

装着する高齢者体験と・・・

⑥おもり・エプロンを着用する妊婦体験では

一つ装着する度に・・・

「えぇ(;’∀’)見えねぇし!」

「えぇ(;’∀’)おんもっ」

驚く声が響き

ました

急いで歩けない

横から急に飛び出さないで!

ぶつかりそうになるの・怖いから!

急に止まれない

装着なし

小学生にとっては

普通の距離感を保っているつもり。

高齢者疑似体験セットを装着している子

体当たりされそう恐怖感防御態勢

ビクッと変な動きをして

心と体が警戒態勢

でした

「お年寄りになると

歩くのも大変なんだね・・・

目の前を横切られたら怖いよね・・・」

感想カードに書かれた心の声

自然に出てくる言葉

優しい✨

誰かに

教えられた訳じゃなく

自分のココロが感じたことだから

体験して気付いたことは

アナタの思い出。

深いInput✨

友達と

シェアした感想。

新しいココロの声を引き出すかも❓

あなたの知恵の一部に

なるでしょう✨

誰でも

自分軸で生きています。

でも・・・一人で生きている訳じゃない。

怪我して松葉杖・・・誰にでも起こりうる。

相手の立場・状況を想像して・・・

相手の視点で考えたから

気付けること

怪我した人に

荷物・持とうか❓」

「何か手伝えること・ある❓」って

ちょっとした声掛けが

自然にできる

優しさ

その

優しさは

視点の広さ✨

ココロの器の大きさ✨

フトコロの深さ✨鍛えてください

福祉体験で得た視点・繊細な気付きと知恵

友人関係にも活かせるといいね

応援しています

(´▽`*)

大人もね・・・

他人事ではないんです

先日・・・老々介護の実態を

見てしまった💦気がしてショックでした

アザだらけのお婆ちゃんを

心配しているの

でしょうが

お爺様の

お婆様への扱い雑すぎ💦

「どこが痛い❓」って聞きながら腕をひねる

表情を全く見ていないから💦

苦悶し歪む表情には

気付かずに動かし

続ける💦

「痛ぃ・痛ぃ」と

囁くように呻くお婆様の声は

きっとお爺様の耳には届いていない。

耳が遠いのか❓話す声がやたらに大きい。

付き添いの施設の方止めない💦の❓

お爺様が読唇できたらな・・・

表情を見て・相手の発信を

受け止めてくれたら

と願った。

伝えないと

分かってもらえない視点

伝えればよかったかな

気になっている

イマダニ

寄り添う視点

福祉体験だけじゃなく日常化

誰にでも・起こりうる・他人事じゃない!

鍛えましょぅ(´▽`*)♪

優しさ

✿ ✿ ✿   ✿ ✿ ✿

✿  ご訪問  ✿ くださり  ✿

✿ ありがとうございました  ✿

✿   (人’ ▽`)☆   ✿

✿         ✿


介護靴 介護シューズ リハビリシューズ
ルームシューズ 室内 病院 施設 紳士 スニーカー
幅広 4e ゆったり 滑り止め コンフォート
メンズ 軽量 男性用 スリッポン 介護用シューズ
高齢者用シューズ 介護用靴 父の日 敬老の日 2916

タイトルとURLをコピーしました