妊活じゃない<きょうだい>の作り方②

人間関係
本ページはPR広告を含みます

兄弟、姉妹、兄妹、姉弟

…いろんな立ち位置があるけど…

上の子より年長の

兄姉のような存在を作り…

下の子より年少の

弟妹のような存在を作る方法

その②

✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿

受験のお話になります。

なんで…そぅなる?というツッコミ

…分かります。

進学する限り、

イツカハ

受験する

問題は、タイミングかと。

 

タイミングは、

それぞれご家庭の方針で

考えることなので、

こんな考え方もあるよ…程度で

読んで頂けたら嬉しいです。

 

①幼稚園、保育園

どんなふうに育ってほしいか

プレ幼稚園、プレ保育、プレ運動会に参加して

園の方針によって出る

color色を感じ取ってください。

卒園時あるいは小学一年時に

「人格形成」にカラーを感じませんか?

 

②小学校

公立にしました。

理由は

大学付属や私立の小学校は

エスカレーターになりやすい。

エスカレーターで大学まで行くと

向上心を保つのは難しい…

◆本人の指向性を

幼稚園時代に見抜けるのか…

◆大学進学を考えた時に

学びたい学部があるのか…

入院時に聞きかじった雑談と

夫婦で挙がった懸念事項で

小学校受験はしませんでした。

(公立の小学校にしても

越境を考えて

学校公開は行きました)

 

地域によっては

小中一貫教育という<選択肢>も

あります。

 

③中学校

中学受験は

小学生時代に準備します。

高校受験や大学受験との違いは、

親のサポートも必要です。

 

✨中高一貫校を選ぶことで

高校受験しなくて済みます✨

小学校とは違って

✨部活動に打ち込める時期✨

親との関わりが薄れる中で

✨精神的成長が顕著な時期✨

子どもが精神的に

先生や親より、友達や先輩に

傾倒していくので、

この時代を✨中高一貫校✨にすることで、

ひらめき電球中学生時代から

高校生の背中を見て生活する

ひらめき電球自分の数年後を重ねるお手本が

身近にいる

ひらめき電球卒業した大学生が講演に来たり

部活動に遊びに来てくれて

大学生活が想定しやすい

ひらめき電球大学を卒業する頃には

部活の先輩は社会人

社会人への準備が

想定しやすいかも

(現段階では未知の世界)

 

コロナ前は合宿もあり

温泉に入りながら

「中学の勉強ナメると

高校で痛い目見るからな

…勉強しとけよニヤリ

と高校生に頭撫でられたそぅで

先輩カッコいい✨って

親子共々なっちゃいましたラブ

 

④高校

私自身は公立高校受験でしたが、

今は高校と大学の

✨高大一貫教育という選択肢✨も

あるようです。

 

⑤大学

まずは

自分自身の学びたい内容を掘り下げて

受験、頑張りましょう。

在学中は、目の前の学びを大切にしながら

職場体験するシステムを

構築できている研究室か…など、

次のステップに繋げる視点も

見つけられると良いですね照れ

 

 🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 🌱

 

…という訳で、

妊活じゃない きょうだいを作る その②は

受験のタイミングを考えて

✨6年単位の人間関係を作る✨という

ご提案でした。

 

✿ ✿ ✿   ✿ ✿ ✿

✿  ご訪問  ✿ くださり  ✿

✿ ありがとうございました  ✿

✿   (人’ ▽`)☆   ✿

✿         ✿



学校給食クレープアイス4種セット(ヨーグルト風、いちご、みかん、ブルーベリーを各5枚・計20枚入)フレンズクレープ 子供 ギフト スイーツ 【卵・乳・小麦不使用となり味・食感が変わりました!】 誕生日プレゼント お取り寄せ あす楽

価格:2,900円
(2021/11/18 10:58時点)
感想(1068件)

タイトルとURLをコピーしました