学校の黙食_時間は投資の資材

成長の芽ンタル
本ページはPR広告を含みます

Topics

小学校の黙食

中学校の黙食

高校の黙食

時間の投資先

コロナ禍で

学校での黙食が日常になりました。

会社でも蔓延防止法の時期は食堂の利用を控え

なるべく【お弁当持参&黙食】を勧める

とか・あるらしい。

小学校では

机に透明のついたてを立てて

黙食していたらしい。食べ終わったら

ついたてを片付けて読書など

静かに過ごす

この透明のついたて

音楽のリコーダーの練習時にも

使っていたらしい。

透明なんだけど

ついたてを立ててみるとね

机が急に狭く感じたのを覚えています。

急に肩幅をちっちゃくしなきゃ

みたいな気分(゜o゜)💦

中学生のSisterは

お弁当の時間はDVD鑑賞らしい。

携帯は各自手元にあるけど使用禁止らしい。

DVD鑑賞が全部の教室で起っている

訳じゃないらしい。

高校生のJuniorは

中学生時代は携帯を学校に預けるシステム

ただ・・・黙食でした

高校生になると

携帯は各自の手元にあり

休み時間など使用可能。授業中に

調べてと先生の指示がでることもあるらしい。

きっと稀👆な指示だと思うけど・・・(゜o゜)

Youtube・おしゃべり・読書など人それぞれ

ゲームは校内で禁止だけど人それぞれ

学年が上がるにつれて学習系に

移行していくモヨウ

高校生の

自制あれこれ・OB伝

ゲーム・携帯を【封印する】

金庫に入れて【物理的に】封印するものから

ゲームやアプリを削除という

【電子的に】封印

Juniorの封印

何段階中の何段目かは分からないけど

移行過程らしい

進級して

クラスメイトの顔触れが変わり

緊張感が出てきた

気がする

最近

見てるらしい

【リベ大】って何❓って

ところから入る母ですが・・・

時間の使い方・お金の遣い方・・・

人との出会いについて

昼休みに学ぶ

時代だなぁ(´▽`*)

大学の合格体験記

ならぬ不合格体験記には

Youtubeの【おすすめ動画機能】が

挙げられているらしい💦関連動画に呑まれたら最後💦

時間という投資が静かに流れて落ちてゆく

時間という資材投資❓投棄❓

自制心携帯の使い方

最大の

自分を

制御する力

自分の弱さに負けない

何段階中の

どこ

✿ ✿ ✿   ✿ ✿ ✿

✿  ご訪問  ✿ くださり  ✿

✿ ありがとうございました  ✿

✿   (人’ ▽`)☆   ✿

✿         ✿


スマホ脳 (新潮新書) [ アンデシュ・ハンセン ]


【中古】 「不合格の法則」vs「合格の法則」
私の「不合格」体験記/小村洋(著者) 【中古】afb

タイトルとURLをコピーしました